こんにちは!
今日は、先日作った100円ショップの壁紙を使ったボードを作ったので、その作り方が参考になればと思い、ご紹介します
特に他の方の作り方を参考に作っているのではないので、こんな作り方もあるんだ、という程度の参考かと思いますが、良かったら
まず用意するものです。
お店は、ダイソーです。
購入するものは、
発泡スチロールの板…1枚
サイズ…12×600×420mm(A2)
リメイクシート(ホワイト)…1袋
サイズ…45×90cm
合計 200円(税別)
他に用意するものは、
・半透明の梱包用テープ
(なければ購入した方が貼りやすくなります)
・ハサミ
・カッター
次に貼る場所を確認します。
壁紙を広げて裏側にします。
マス目が付いているので、上は5マスぐらい、横は左右半々になるように置きます。

下は、カッターの置いてある上の太いラインでカットします。
粘着シートを半分だけめくってボードを貼る。
静電気でくっついてくれるような木製テーブルなどで作業すると、折り目が持ち上がらず、作業がやりやすいです。
ここにボードを乗せます。
上と左右は、目分量ですが、粘着部分に強く押し付けなければ、発泡スチロール素材はシートに付きにくいので、少しずつずらすことが出来ます。
ほぼ場所が決まったら、しっかりボードの上から壁紙を抑えるように押し付けて、、、
残りの半分のシートを下に引っ張って剥がします。
このときに、しっかりと上の方を抑えていれば、前面にシワができません
四つ角を固定します。
短く切った半透明テープを4枚用意します。
これをボードとシートの四隅に貼りますが、前に出ないように…
テープは、発泡スチロール横の厚み1.2cmのうち、1cm〜0.6cm(半分)のところにしっかり貼って、強めに引っぱりながらボードに貼付けます。
この四つ角にテープを貼ると、この後の作業がやりやすく、キレイに仕上がります。
四つ角の壁紙をキレイに折り込みます
まずは、ここをカットします。
次は、上側の壁紙をボードに引っ張りながらくっつけます。
そして、ここもきれいに折り込めるように、カットします。
上部分の厚みの角に合わせて、細くカットします。
先に細くカットした方を折り込みます。
次に、前に壁紙がはみ出ないように「ここもカット」を少しだけカットして…
これをあと3ヶ所、同じように貼っていきます。
側面部分をキレイに貼付けます。
発泡スチロールには、素材的に貼りにくいので、半透明テープで止めていきます。
貼る前に、赤い
のように引っ張りながら、仮で貼付けます。
しばらくはくっついているので、その間に…
半透明テープを横から付け、ここでもキレイに仕上げるコツ
ここから引っ張るように折り曲げて、発泡スチロールと壁紙が固定されるようにして、テープを全体に貼付けます。
両側を貼付けて、出来上がりです
撮影と写真加工(おまけ)
〜加工前〜
撮影する時は、ボードが切れているところも撮影してしまって、、、
写真加工して、横の部分をカットして出来上がりです
また、同じボードを2枚作ると、、、
大きめの寄せ植えを作った時にも使えるようにしてみました
良かったら、ご参考に〜
今日は、先日作った100円ショップの壁紙を使ったボードを作ったので、その作り方が参考になればと思い、ご紹介します

特に他の方の作り方を参考に作っているのではないので、こんな作り方もあるんだ、という程度の参考かと思いますが、良かったら


お店は、ダイソーです。
購入するものは、

サイズ…12×600×420mm(A2)

サイズ…45×90cm
合計 200円(税別)
他に用意するものは、
・半透明の梱包用テープ
(なければ購入した方が貼りやすくなります)
・ハサミ
・カッター

壁紙を広げて裏側にします。
マス目が付いているので、上は5マスぐらい、横は左右半々になるように置きます。

下は、カッターの置いてある上の太いラインでカットします。

静電気でくっついてくれるような木製テーブルなどで作業すると、折り目が持ち上がらず、作業がやりやすいです。
ここにボードを乗せます。
上と左右は、目分量ですが、粘着部分に強く押し付けなければ、発泡スチロール素材はシートに付きにくいので、少しずつずらすことが出来ます。
ほぼ場所が決まったら、しっかりボードの上から壁紙を抑えるように押し付けて、、、
残りの半分のシートを下に引っ張って剥がします。
このときに、しっかりと上の方を抑えていれば、前面にシワができません


短く切った半透明テープを4枚用意します。
これをボードとシートの四隅に貼りますが、前に出ないように…
テープは、発泡スチロール横の厚み1.2cmのうち、1cm〜0.6cm(半分)のところにしっかり貼って、強めに引っぱりながらボードに貼付けます。
この四つ角にテープを貼ると、この後の作業がやりやすく、キレイに仕上がります。


まずは、ここをカットします。
次は、上側の壁紙をボードに引っ張りながらくっつけます。
そして、ここもきれいに折り込めるように、カットします。
上部分の厚みの角に合わせて、細くカットします。
先に細くカットした方を折り込みます。
次に、前に壁紙がはみ出ないように「ここもカット」を少しだけカットして…
これをあと3ヶ所、同じように貼っていきます。

発泡スチロールには、素材的に貼りにくいので、半透明テープで止めていきます。
貼る前に、赤い

しばらくはくっついているので、その間に…
半透明テープを横から付け、ここでもキレイに仕上げるコツ

ここから引っ張るように折り曲げて、発泡スチロールと壁紙が固定されるようにして、テープを全体に貼付けます。
両側を貼付けて、出来上がりです


〜加工前〜
撮影する時は、ボードが切れているところも撮影してしまって、、、
写真加工して、横の部分をカットして出来上がりです

また、同じボードを2枚作ると、、、
大きめの寄せ植えを作った時にも使えるようにしてみました

良かったら、ご参考に〜
